2002/6/4
夕方、宇都宮から在来線(宇都宮線)を使って都内まで帰る予定だった。持っている切符は2つ先の石橋までのもの。それはともかく今日はサッカーワールドカップの日本戦があるのでNHKラジオ第一を聴きながら電車に乗っていた(本当は民放ラジオの実況を聴きたかったのだが栃木では電車の中では入りにくい。その点NHKはバッチリ。)。埼玉県に入り、白岡に停車。そのとき駅のアナウンスで、栗橋近辺で落雷があり、信号機が故障したため下り電車が全面ストップ。そのため上りも各駅に停車して動けないとのこと。復旧作業をしているとのことで仕方なくラジオを聴きながら電車で待っていると、そのうち少しずつではあるが下りが動き始めた。下りがはければそのうち上りも動くだろうと高をくくっていたが、白岡に着いてから1時間を過ぎたくらいのとき今度はアナウンスでさいたま新都心で人身事故があり、上りは当面動く見込みがないとのこと。これには怒った客が改札に殺到。駅員に怒声を浴びせる状態で、駅員もキレていた。そうしてしばらく待っていたがどうにもならない。下りがなんとか動いているので、上りの客は久喜まで下り、東武線で振替乗車を実施しているのでそれに乗り換えるのがベストとのこと。この駅員の指示にほとんどの上りの客は従い、2つ下り大勢の客が久喜で下車。改札に振替乗車票をもらうため客が殺到。私もロクにきっぷももっていないのに(なにせ石橋までのきっぷ)ドサクサに紛れ振替乗車票をゲット。そのまま東武伊勢崎線に乗り込んだ。本当は春日部で野田線の上りに乗り換え大宮まで行くのが無難なのだが、結構いい時間だったので、家路を急ぐため改札で何をいわれるかわからないが、野田線で船橋まで下っていった。船橋でドキドキしながら振替乗車票を出すと駅員は怪訝そうな顔を一瞬見せながらも「どうぞ!」。ホッとした。しかし遠く久喜の振替乗車票を船橋で渡すなんてすごいでしょ。なにせJRのきっぷも持っていなかったので問いつめられたらお手上げだった。非常に疲れた夕方だった。
2002/5/5
今日は千葉に買い物に行っていたのだが、なんとなくスポーツ新聞を読みながら今日千葉競輪のS級シリーズが最終日なのを思い出し、予定はなかったのだがなんとなく千葉競輪場に行ってしまった(念のため、普段は大レースしか買いません!)。
行った時間は最終11RS級決勝前の時間。そんな時間に入場する輩はほとんどいなく、入場券売機も1機を除いて発売中止になっていた。1レースのために入場券100円払うのもばかばかしいが、せっかく来たので入場。スポーツ新聞の小さい競輪欄を見ながら地元千葉東出を中心に6点買った。結果は優勝千葉の大ベテラン滝沢、そして2着に東出が入り、車番連単4680円の高配当。この車券を300円持っていたので、購入総額2000円を差し引くと12040円ものプラス。こんなツイてることがあるのだなぁと思いながらわずか1時間ほどの滞在時間の競輪場を後にした。でも嵌らないぞ。次は10日の全プロ記念競輪のメインと月末の高松宮記念杯(GT)の決勝まで買わないからな。
2002/2/3
今日はお出かけだったので早速I−PATを利用。7Rからはじめて他場分を併せ計10R投票する予定だった。オッズを取得し、検討したのち再度接続して投票するという繰り返し。順調にいっていたが小倉の11Rを買い終わった後携帯電話の電池容量表示がほとんどゼロに。東京11Rを購入する途中で電話が切れてしまった。電車に乗っていたためどうにもならず、結局東京11Rをはじめ京都11R、東京12R、京都12Rを買えなかった。特にメインレースを買えなかったのは非常に心残りである。仮に買えていた場合、4R分で−840円と負けとなる計算になるので結果オーライかもしれない。しかし参加することに意義を感じていた私にとっては半分悔しい思いだ。十分携帯電話は充電したはずなのに。
せめて最終だけでもと思い、公衆電話を使用してみたが話し中で何度かけても全くつながらず。いろいろと今後の利用方法に向けて勉強となった。
連続重賞購入記録がついに途絶えてしまった...残念...
2002/1/26
JRAのI−PAT(携帯電話投票)のモニター会員にこのたび当選し、一般のPAT会員に先駆けて今日から使えるようになった。ということで今日は試しに携帯電話のみでオッズをとり投票してみたが、これが思っていたより使い勝手がよい。確かに携帯の画面ゆえ小さいため見にくいのは致し方ないがそれでもオッズなどは軸馬を選択して見れるようになっているので流し馬券主体の私にとっては使いやすい。また接続も非常に軽く反応が速いのもよい。実際に全員が使えるようになってどれくらい重くなるのかがカギだがたぶんこの分なら大丈夫だろう。
これで日本全国携帯の入るエリアならパソコンを持ち歩かなくても片手でオッズをとり投票できるようになった(もっとも今までも公衆電話で投票はできたが)。非常にありがたい。
2002/1/19
千葉市にはあまりラーメンの有名な店はないが、家系ラーメンでは中央区末広町にある末広家が一応有名らしい。ついで若葉区みつわ台にある千葉家。今日はその千葉家に行ってみた。
3時頃なのにやはりかなり並んでいる。店内はカウンターだけで水はセルフサービス。10分ほど待ち席へ座ることができ、それから待つこと5分。頼んだ中盛固めのラーメンが運ばれてきた。ラーメンは並が600円、中盛が700円、大盛が800円。その他100円からオプションがつけられる。ここの良いところは麺の固さ、味の濃さ、油の多さを指定できるのがよい。とりあえず固めであとはふつうにしてみた。
スープは豚骨醤油特有の少しドロッとした感じ。味は少ししょっぱめだがおいしい。ただここまで並んで待つほどの味かというと少し?。テーブルにおいてあるニンニクを加えるのがよいであろう。
今度は末広家に行って食べ比べてみたい。千葉だとせいぜいこんなもんなのかなぁ。
2002/1/5
1月5日といえば中央競馬の新年開幕の日。名物は東西で行われる金杯ということで1年の運だめしという人もいるが今年はこれまでになく最悪だった。
午後7Rから西のレースを併せ10レース買ったが全レース外れ。毎年金杯デーはあまり良くないが回収額0というのは今までで初めてだ。今年の1年間が思いやられる。
2001/12/23
今年最終日に今年最大の負けとは。。。マイナス10万を超えて今年を終了となってしまった。安田記念で当てたときは大プラスとなったのに。。。秋のGT戦線は最悪だった。
2001/12/19
検札できっぷをなくしたと言ったら駅で精算するようにと言われただけですんだ。ほんとひやひやした。
2001/11/4
今日の読売新聞社杯全日本選抜競輪の決勝。オッズが割れ、かなり混戦模様だったが昨日の準優で力のある先行力を見せつけた松岡率いる中部勢が優勢と見てこのラインから車券を組み立てることとした。中部勢の並びは昨日のコメントから松岡の番手に濱口が付け、山田は3番手周り。その中部ラインの後ろに山口が付けるということだった。好調な松岡が自力で勝つというのが専らの見方だったが、私は優勝戦ということもありそうはあっさり逃げ切れないと思った。最初濱口の差しを考えたが、準優の山田の差しきり勝ちを見ると3番手周りでも濱口よりも実績ある山田に勝ち目があると踏み山田から車券を組み立てることとした。
しかしである。ふたをあけたら山田は3番手を嫌い中部ラインの先頭に位置し、自力で捲っていくかたちに持ち込んだが全く見せ場なし。結局松岡の先行力を生かして濱口がゴール前差しきり2着に3番手周りの山口を連れてきて万車券。非常に悔しい思いだ。山田が3番手に付けていれば今日の展開からおそらく濱口とのワンツーとなったろう。当然ラインの山口の2着も買っていたので濱口中心にしておけばよかった,,,と悔やまれる優勝戦だった。
2001/10/21
22日付のシングル売り上げチャートは凄い。何が凄いかというと先週は新曲ラッシュからか10曲中なんと8曲が初登場。先週チャートインしていた曲で残っているのは浜崎あゆみとZONEだけになってしまった(いずれもランクを大幅にダウン)。ここまでチャートが大変動したのはおそらく本ページを公開して初めてであろう。ただこれは一時的で圏外に落ちてしまったEXILEや木村弓あたりはいずれ再ランクインも考えられ、ZONEは再びランクを巻き返してくるであろう。愛内里菜もまだ再浮上の力がありそうだ。
いずれにしても次週以降のランクの動きに大いに注目です。