2000/7/24
売り上げ4位以下の掲載遅れてすいませんでした。
ところで16日に書いたとおり先週押し出されていたKinKi、浜崎、TUBEらが巻き返してきた。特にKinKiが3ランク戻したのは立派。安室は2位まで浮上しB'zに迫っている。
来週はこれらの曲に加えL'Arc〜en〜Ciel、GLAY、サザンオールスターズらの新曲が上位争いしてきそう。やはり強いのはGLAYか?

2000/7/16
今週のシングル売り上げチャートについての感想。初登場ラッシュでランキングのもの凄い変動。KinKiや浜崎の曲がそれぞれ9位・10位に押し出され、挙げ句の果てにTUBEは2位から圏外に転落してしまった。そんな中宇多田は別格としても19とタンポポがランキングをほぼ維持したのは立派。私としては意外である。
ところでB'zはこれで何曲連続初登場1位なのだろう。すごすぎる。ただ意外とランクダウンも早いんだよなあ。今回も早く落ちそうな気がする。安室は初登場で5位止まりとは、やはり全盛期からかなりパワーダウンしている。Dragon Ashも飽きがきているようだ。
来週は今週初登場した5曲がランキングを維持できるかがポイント。早く落ちるようだと今週押し出されていた曲の巻き返しもあるかも。

2000/7/14
あ〜あ、Cシードだったのに初戦を落としてしまった。やっぱり印旛に勝っただけあって西武台千葉のピッチャーはいいピッチャーだったな。打てなかった。最後守備妨害をとられなければ逆転していたかも。悔しい。
我が校は終わってしまったけど夏の高校野球千葉県大会のページの運営は続けていくのでよろしく。

2000/7/9
今日の8Rの馬連44820円を200円とった。思わぬところに穴が潜んでいるものだ。

2000/7/4
東京ドームのチケットが取れなかったから、神宮のヤクルト−巨人戦のチケットをやっとのことでとり今日観戦するはずだった。今日はフジテレビナイター祭りの初日ということで5回終了時点の打ち上げ花火はもちろん、大橋マキアナの始球式などありとっても楽しみにしていたのに会社を出たときにすでに怪しい天気、というか大粒の雨が降ってきて雷が鳴っていた。神宮に着く頃なんとかあがってくれないかと願っていたが、外苑前の駅についたときは改札の中が人だらけ。案の定外はものすごい豪雨で人が出られない状態だった。当然のことながら18時ちょうどくらいに中止の発表。なんのために外苑前まで来たのかガックリ。チケットも払戻しなければならないし...
くり氏とみや氏と同行していたがもう一人りー氏とも待ち合わせしていたのでしばらく地下鉄出口の階段で佇んでいた。そしたらなんと18時10分頃野球解説者の関根潤三氏が現れたではないか。これにはビックリ。電車で通っているのか。そんなところ階段を上がってくると私と同じ段のところまで上がってきて一言「大した雨ではないな。」とポツリ言うとそのまま外に出ていき神宮球場に向かっていった。およそ30cm程度まで接近したとき、「関根さん、残念ながら中止ですね。」などと話しかけたかったがいざとなると度胸がなかった。ああ悔やまれる。でも今日は中止になってしまったけど関根氏に会えるという収穫があったからよしとするか。りー氏とも知り合いになれたし。
今度はドームのチケットを絶対とるぞ!!!

2000/6/10
巨人戦のチケットが電話予約ではどうしてもとれない。いっくら電話しても「こちらはNTTです。おかけになった電話は大変混み合ってかかりにくくなっています。しばらくたってからおかけ直しください。」のフレーズばっか。しばらくたってからかけ直すなんで出来るか!ってんだ!インターネットでもちょこっとやってみたがやはり繋がらず。10時から11時まで1時間休まず電話をかけ続けダメ。そのあとは休み休み頃合いを見ながらかけたが一向に繋がらず。ようやく13時30頃つながったと思ったらコンピュータの声で自由席以外は売り切れた旨流れた。これで買える人というのはよっぽど運がいいのか或いは裏技があるのか。いずれにしても私にはムリ。5/13のコメントではないが読売新聞社等のチケット売場に朝早くから並ばなきゃだめだな。
それと昨日新橋に新幹線のチケットを買いにいったが、チケット屋の巨人戦のチケット価格は全くの暴利。2枚でン万とかとんでもない。まだダフ屋の方が安いと思う。あれで堂々と商売できるのだから日本の法律はどうなっているのか非常に疑問である。いずれにしてもそうやって買い占めたチケットが売れ残り、毎試合東京ドームは空席が目立つ。なんともったいないことか。行きたくても行けない人がいっぱいいるのに...

2000/6/3
今日某珈琲店で変なオヤジに絡まれ最悪だった。

2000/5/27
いやあ焦った焦った。何が焦ったって今日11時頃馬券を買おうと思って(買うレースは午後)つないだら何回トライしても話し中だったり応答しなかったり。20分くらいおろおろしながらやったがダメ。自分のパソコンの設定が悪いのかと思いPATを持っている友達に電話をし、試してもらったところやはりダメだったということだった。とりあえずメシを食ってから再度やってみたら(12時ちゅっと前)つながった。あとから競馬番組を見たらJRAがお詫びのメッセージを出していた。やはりあちらのトラブルだったらしい。私は結局被害を得なかったので良かったが(ただし馬券は大被害・・・トホホ・・・いっそのこと買えなかった方がよかったのか?)、午前中のレースを買う予定だった人にはたまったものではない。現に大得を逃した人もいるだろう。JRAはただお詫びするだけだがお金の絡んでいることなので、今後は絶対にこんなことのないよう、また明日はダービーという大レースなのだからお願いしたい。こういうことがあるとこちらも毎日不安になる。

2000/5/20
今日の目黒記念(GU)であのステイゴールドが初重賞勝利というか初オープン勝利を飾った。今まで熊沢騎手を主戦として数々の重賞レースに出走してきたが、いつも2着とか3着とか。今日武豊騎手が騎乗したら58キロを背負っていたにもかかわらずアッサリ勝ってしまうんだもの。つくづく武豊という人はすごいなあと思った。熊沢騎手には失礼だが、もしこの馬の主戦が武豊騎手だったら...と思うと...いいや、そんなことは考えてはいけないだろう。
さて、今日武豊騎手が乗った訳だが、調べたら実は武豊騎手はステイゴールドに乗るのは2回目なのである。初めて乗ったのは今から2年以上前の97年11月まだ4歳時に阪神で行われたゴールデンホイップトロフィー(1600万下)。ご存じの方も多いとは思うが、このレースは暮れの阪神で毎年行われている外国騎手招待競走の一つ。抽選で騎乗馬が決まり、武豊騎手はこのときステイゴールドをくじ引きでひいたようである。前走菊花賞(GT)で8着に敗れていたが、自己条件では1番人気に支持された。道中4,5番手を進み最後の直線で追い込んだもののファーストソニアにクビ差届かず武豊をもっても2着だったようである。
その後はご存じの通り2着3着のオンパレード。そして長い歳月を重ねてようやく今日4勝目(!!!)を飾った。心からおめでとうと言いたい。スタンドも異様な盛り上がりだったようである。

2000/5/13
今日からイープラスのホームページ上で東京ドームの巨人戦のチケット予約ができるようになったことを知ったので早速発売開始10時からパソコンの前に座った。今まではイープラスの電話予約しかなかったので電話がかかりづらく(というか全く繋がらなく)購入できないでいたのでぜひ今回はパソコンで購入しようと頑張った。インターネット発売初日ということもありおそらくこのことを知っている人は少ないだろうとたかをくぐっていたが大間違い。10時前にイープラスのホームページにアクセスしたらいきなり「サーバーが混雑して接続できません。」のメッセージ。何回か更新し、ようやく申し込み直前の画面までたどりついたが、申し込みボタンを何回クリックしてもはじかれる。電話代のことも気になっていたが30分くらいずっとチャレンジしたがとうとう繋がらずじまい。インターネットを諦め気を取り直して電話予約に切り替えてみたが何回かけてもあいかわらずNTTの「混雑しています」のメッセージが流れるだけ。再びインターネットをやるも相変わらずダメ。この繰り返しでとうとう購入できなかった。ちなみに14時頃アクセスしてみたらあっさり繋がり「発売終了」のご案内。
つくづく巨人って人気あるんだなぁ。とある意味で感心した。やっぱり読売新聞社の前に並ばないとダメか。

もどる